道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説

原文 書き下し文
道俗時衆共同心 (道・俗・時衆、共に同心に)
唯可信斯高僧説 (唯斯の高僧の説を信ずべし)

目次

  1. 正信偈の最後、親鸞聖人の呼びかけ
  2. 阿弥陀仏の救いは現在ただ今ハッキリする
  3. ただ阿弥陀仏の本願、信ずべし

正信偈の最後、親鸞聖人の呼びかけ

これは『正信偈』最後の二行です。

「道・俗・時衆、共に同心に
 唯斯の高僧の説を信ずべし」
と読みます。
」とは仏法を説く者、
」は在家の人、
時衆」とは、そのときどきに集まってきた人たちのこと。

ですから「道俗時衆」で「すべての人」ということです。

道・俗・時衆、共に同心に」とは、
「皆の人よ、どうか、この親鸞と同じ心になってくれよ」と呼びかけておられるお言葉です。

この、親鸞聖人と同じ心とは、どんな心のことでしょうか。
それは聖人ご自身が、『正信偈』冒頭におっしゃっている、

帰命無量寿如来
南無不可思議光

と叫ばずにおれない心なのです。
これは、
無量寿如来に親鸞、帰命したぞ。
 不可思議光に親鸞、南無したぞ

と読みます。

”親鸞、とはどこにも書かれてないけど……”
と思われる人もあるかもしれませんが、
これは他人のことではない、ご自分のことを言われているお言葉ですから、当然「親鸞は」ということになります。

そこで、この二行の意味を理解するには、四つの仏教の言葉を知って頂かねばなりません。
すなわち
無量寿如来」と「不可思議光
そして
帰命」、「南無
の四つです。

まず、「無量寿如来」「不可思議光」とは、
ともに、本師本仏の阿弥陀如来のこと。

大宇宙の仏方の先生である阿弥陀如来は、他の仏にはない、沢山のお力があります。
そのお力に応じて、阿弥陀如来はいろいろのお名前を持っておられます。

中でもお釈迦さまが、お経によく使われているのが「無量寿如来」、続いて「不可思議光」ですから、親鸞聖人は『正信偈』の初めに、阿弥陀如来のことをこの二つのお名前で呼んでおられるのです。

次に、「帰命」と「南無」は、いずれも「救われた」「助けられた」ということですから、二行の意味はこうなります。
「阿弥陀如来に親鸞、救われたぞ」
「阿弥陀如来に親鸞、助けらたれぞ」

大宇宙最高の仏であられる、弥陀に救い摂られた実体験を、聖人自ら告白されているお言葉であることがお分かりでしょう。

同じことを二回おっしゃっているのは、
言っても言っても言い尽くせぬ驚き、
書いても書いても書き足りぬ満足、
無限に叫ばずにおれない歓喜を表されています。

この冒頭の二行から、次のことがわかります。
○弥陀の救いは、生きている現在である。
○弥陀に救われたら、ハッキリする。

阿弥陀仏の救いは現在ただ今ハッキリする

まず、「弥陀の救いは、生きている現在である」とは、 どういうことでしょうか。

聖人が『正信偈』を書かれたのは、当然ながら、生きておられる時。
その『正信偈』に、「親鸞、弥陀に救われたぞ、助けられたぞ」と叫ばれているのですから、「弥陀の救いは、現在ただ今である」ことは、歴然ではありませんか。
言葉をかえれば、「弥陀の救いは、決して死後ではない」ということです。

今日、浄土真宗の門徒といっても、他宗派の人から「門徒、物知らず」と揶揄されるように、親鸞聖人の教えは、何にも聞かされていない、といっても過言ではありません。

たまに寺参りしている人があっても、ほとんどの人は、「我々凡夫に、この世で救われる、なんてあるはずがない」とあきらめて、
「阿弥陀さまはお慈悲な仏さまだから、こんなものを死んだら極楽に助けてくださる」
と、死後の華降るお浄土ばかりを夢見ています。
人間がこの世でハッキリ救われるなどとは、だれも信じられないことだからです。

そんな迷いを打ち砕き、
「死んだらお助けじゃないぞ、生きている現在の救いだぞ」と、生涯叫び続けていかれた方が親鸞聖人ですから、聖人の教えを漢字四字で「平生業成」といわれるのです。

平生」とは、死んでからではない、現在ただ今。
」とは「人生の大事業」のことであり、「弥陀の救い」にあうことです。
」は「完成する」こと。
「人生の大事業(弥陀の救い)が、生きている現在、完成する。だから早く完成せよ」
親鸞聖人九十年のメッセージは、これ以外ありませんでした。

そして「弥陀に救われたら、ハッキリする」ことも、『正信偈』の初めの二行でわかります。
ハッキリしていないことならば、親鸞聖人のような方が、「救われたぞ、助けられたぞ」とハッキリ書かれるはずがないからです。

そんないい加減なウソをつかれたとなれば、だれも世界の光とは尊敬しないでしょう。
親鸞聖人が、同じことを二回も繰り返して、ハッキリ言われているということは、
弥陀の救いはハッキリする」からです。

「そんなハッキリするものではない」とか、「ハッキリする人もいるが、しない人もいるんだ」などというのは皆、間違いです。

ほかにも聖人は、主張『教行信証』の至るところに、
「真に知んぬ」
「まことなるかなや」

また蓮如上人も『御文章』に、
「今こそ明らかに知られたり」
と宣言されているのも、鮮やかな弥陀の救いにあわれた体験を告白されたものです。
救われたら、必ず、ハッキリするのです。
ハッキリしていないのは、まだ救われていないからです。

「弥陀の救いは現在であり、ハッキリする」ことが分かられたならば、次に知りたいのは、「親鸞聖人は、何を救われた、と言われているのか」でしょう。

一言で言えば、「後生の一大事を解決して頂き、未来永遠の幸福に救い摂られたこと」です。

その弥陀の絶対の救いにあわれた喜びを、『正信偈』冒頭の二行に記された聖人が、最後に
「この親鸞と同じく、絶対の幸福になってくれよ」と熱望を語られているのが、
道・俗・時衆、共に同心に」の
お言葉なのです。

ただ阿弥陀仏の本願、信ずべし

「では親鸞さま、あなたと同じように絶対の幸福に救われるには、どうすればよいのですか」
とお尋ねすると、次の行にこう答えておられます。
「唯、斯の高僧の説を信ずべし」

」とは、「たった一つ」「これしかない」ということ。
斯の高僧」とは、弥陀の救いを正しく伝えてくだされた、
インドの龍樹菩薩・天親菩薩、中国では曇鸞大師・道綽禅師・善導大師、それから仏教は日本に伝わり源信僧都、そして法然上人です。
「これら七高僧の教えを、信じてくれよ」
と親鸞聖人は勧めておられるのです。

七高僧
(1)龍樹菩薩
(2)天親菩薩   インド
(3)曇鸞大師
(4)道綽禅師   中国
(5)善導大師
(6)源信僧都   日本
(7)法然上人

七高僧の教えといいましても、
弥陀の本願」以外にはありません。
ですから、
「唯、斯の高僧の説を信ずべし」とは、
「ただ弥陀の本願を聞信するほかに、助かる道はないのだ」
とおっしゃったお言葉です。

”これは決して、親鸞が勝手に言っているのではない。
あの偉大な七高僧の方々が、みな口をそろえて教えられていることなんだ。
弥陀の本願は、時を超え所を超えて不変の真実なのだ。
だからどんな人でも必ず救われる。
どうか、一日も片時も急いで、聞き抜いてもらいたい。
この広大無辺な世界を味わってもらいたい。
これが親鸞の願いなのだ”

『正信偈』120行を書かれた聖人の熱い御心は、これ以外に何もなかったことも、お分かりになるでしょう。

だから親鸞聖人の最もお喜びになることは、私たち一人一人が、阿弥陀仏の本願を真剣に聞き求め、聖人と同じく絶対の幸福に救い摂られることなのです。

『正信偈』を体で読み破り、
「人間に生まれたのはこれ一つだった」と、生命の大歓喜を獲るところまで、他力を聞かせていただきましょう。

正信偈の本質がわかるメール講座

『正信偈』には、親鸞聖人が90年間教えて行かれた仏教の真髄が、圧縮しておさまっています。
その親鸞聖人90年の教えとは、私たちは何のために生まれて来たのか、何のために生きているのか、なぜ生きねばならないのか、という本当の生きる意味です。

その『正信偈』の本質を、今回、小冊子とメール講座にわかりやすくまとめました。
以下のページから今すぐ詳細をご確認ください。

(今なら正信偈の読み方がわかるmp3音声も無料でプレゼントしています)

ページの先頭へ